ユニバ(USJ)で地震や津波が発生したら?南海トラフ地震時の避難場所や対策を徹底解説!

※このブログにはプロモーションが含まれています。

USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)は多くの人が訪れる人気のテーマパークですが、もし地震や津波が発生したらどうなってしまうのでしょうか?

特に南海トラフ地震のリスクが高い地域にあるため、事前に避難場所や対策を知っておくことが大切です。

この記事では、USJでの災害発生時の影響や避難場所について詳しく解説します。

安全に楽しい時間を過ごすための備えとして、ぜひ参考にしてください!

この記事でわかること

  • ユニバで南海トラフ級の地震が起きたとき、津波のリスクは?
  • ユニバの地震・津波リスクへの取り組や避難場所は?
  • 能登半島震災時、ユニバで被害はあった?
USJ・津波・地震対策ガイド
USJ・津波・地震対策ガイド
目次

ユニバ(USJ)で南海トラフなど大地震が起きたら津波は?

ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)で地震が起きたらどうすれば良いの?

特に、南海トラフ地震のような大規模地震が発生した場合の津波リスクや避難場所について、不安に感じる方も多いのではないでしょうか。

ユニバ 南海トラフ」「ユニバ 南海トラフ 津波」「ユニバ 避難場所」「ユニバ 津波」といったキーワードで検索しているあなたのために、USJでの地震対策と避難情報について徹底解説します。

USJは大阪湾沿いに位置し、太平洋とも繋がっているため、地震発生後の津波の影響が懸念されます。

万が一の事態に備え、事前に情報を把握しておきましょう。

1. 南海トラフ地震発生時の津波リスク:USJへの影響は?

大阪市の水害ハザードマップを基に、南海トラフ地震(マグニチュード9.1程度)発生時の津波シミュレーションを確認してみましょう。

南海トラフ巨大地震による大阪市の浸水想定図

大阪市の水害ハザードマップ(ユニバ近辺)

ハザードマップを見ると、USJ周辺は他の地域と比較して、津波の浸水リスクが低いことが示唆されています。

USJ自体が高台に位置していることなどが要因として考えられます。

しかし、これはあくまでシミュレーション結果であり、実際の津波の高さや浸水範囲は地震の規模や地形によって大きく変動する可能性があります。

過信せず、常に最新の情報を確認し、避難の準備をしておくことが重要です。

2. ユニバ(USJ)で地震が発生! どこに避難すれば良い?

USJ内で地震が発生した場合、まずはパークキャストの指示に従い、落ち着いて行動してください。

重要なのは、混乱せずにパークキャストの指示に従うことです。

3. 大阪駅周辺の津波リスク:USJからの帰路も要注意!

USJからの帰路、特にJR大阪駅/阪急大阪梅田駅周辺を利用する場合は、津波リスクにも注意が必要です。

大阪駅周辺の浸水想定を示す地図

大阪市の水害ハザードマップ(大阪駅近辺)

南海トラフ巨大地震が発生した場合、JR大阪駅/阪急大阪梅田駅周辺では、最大3m程度の浸水が予想されています。

USJで地震に遭遇しなくても、帰宅途中に津波警報が発令される可能性も考慮し、駅周辺の避難場所や避難経路を事前に確認しておきましょう。

4. 事前にできる地震対策:USJを楽しむために

USJを安心して楽しむために、事前に以下の対策を講じておきましょう。

南海トラフなど地震・津波リスク、ユニバの取り組みや避難場所は?

ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランドは、地震や津波への対策が非常に徹底しています。

パーク内では、季節や時間帯など様々な状況を想定し、年間約180回もの訓練を実施。

また、震災時に備えて5万人分の非常食を備蓄し、帰宅困難者が3日間過ごせる準備を整えています。

では、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)では同様の取り組みが行われているのでしょうか?

調査したところ、USJの地震や津波の避難場所についての詳細な記載はありませんでした。

ただし、ディズニーリゾートと同じく、市と連携して対応する方針のようです。

一方で、非常食や震災への備えについては、ディズニーのように具体的な対策が明記された情報は見つかりませんでした。

ユニバ(USJ)で能登半島地震による被害はあった?(津波はなし)

ユニバ(USI)のイメージ
ユニバ(USI)のイメージ

2024年1月1日の能登半島地震。

最大深度7と、とっても大きな地震で津波の被害に見舞われた方も多くいらっしゃいました。

現在も、避難生活を余儀なくされている方がたくさんいらっしゃいます。

津波の被害もあったため、東日本大震災を思い出して怖かったですよね。

今回の能登半島地震で、ユニバの被害状況はどうだったのでしょうか?

能登半島地震時のユニバ(USJ)の様子

ユニバがある大阪府大阪市は、地域によりますが最大震度4だったようです。

能登半島地震時の、ユニバの様子をSNSで調査してみました。

地震によりアトラクションが一時休止したようですね。

地震後、安全確認して無事復旧したみたいです。

ユニバでの能登半島地震時は、地震に気づかなかった方もいるようです。

アトラクションに乗ってたりすると感じにくいのかもしれませんね。

地震時のユニバスタッフの対応は?

ディズニーリゾートでは、地震などの災害時のスタッフの対応が素晴らしいと絶賛されています。

一方で、ユニバでの地震時のスタッフの対応はどうなのでしょうか?

やはりユニバでも、スタッフは地震の際の対応の教育を受けているようですね。

身を低くして守るよう、スタッフから指示があったようです。

ユニバでは、能登半島地震の支援に3,200万円を寄付したそうです。

USJ 『令和6年能登半島地震』支援で3,200万円を寄付 今後も「追加の支援活動を継続検討」

ユニバ(USJ)地震で南海トラフ地震などで津波は大丈夫?まとめ:備えあれば憂いなし!

  • 大阪府の地震津波ハザードマップによると、ユニバの津波被害は少なそう(高いところにあるため)
  • 南海トラフ時はユニバより大阪駅などの方が津波の被害がありそう
  • ユニバで大地震が起きた場合の避難場所は特に指定されていない
  • 今回の能登半島地震も、東日本大震災の時も、ユニバに大きな被害はなかった

シミュレーションによると南海トラフなどの大地震が起きた場合、ユニバの津波被害は小さそうでした。

しかしあくまでもシミュレーションですので、日頃から防災意識を持つことは大事です。

USJでの地震対策は、「ユニバ 南海トラフ」「ユニバ 南海トラフ 津波」「ユニバ 避難場所」「ユニバ 津波」といったキーワードで検索しているあなただけでなく、USJを訪れるすべての人にとって重要な情報です。

地震はいつ発生するか予測できません。

事前にしっかりと準備をして、万が一の事態に備えましょう。

USJでの楽しい思い出を安全に持ち帰るために、今すぐできることから始めてみてください。

この記事が少しでも参考になると幸いです。

テーマパークの地震・津波に関する記事(南海トラフ/首都直下型など)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次