【徹底解剖】山口真由の夫は誰?| 結婚相手・パートナーシップの真相に迫る

山口真由さんの夫について知りたいですか?

元財務省官僚であり、ニューヨーク州弁護士としても知られる山口真由さんですが、ご結婚されているかどうか、どのような方が夫なのか、気になっている方も多いようです。

しかし、山口真由さんは、ご自身のプライベート、特に夫に関する情報を公表していません。

本記事では、山口真由さんの公にされていない夫に関する情報について、現時点で判明している事実と、プライバシー保護の観点から推測される理由を解説します。山口真由さんのキャリアとプライベートに迫ります。

スポンサーリンク

山口真由の所属事務所が2023年6月に出産を発表

山口真由の写真2枚
山口真由の写真2枚

山口真由のプロフィール

名前山口真由(やまぐちまゆ)
生年月日1983年7月6日
出身北海道札幌市
出身大学院 東京大学法学政治学研究科
ハーバード・ロースクール(LL.M)
出身学校 東京大学法学部
研究職歴2021- , 信州大学特任教授
2020-2021 , 信州大学特任准教授
山口真由の経歴-研究者総覧 – 信州大学

山口真由さんは、東京大学法学部を首席で卒業するなど、非常に優れた経歴をお持ちの方です。

そんな凄い経歴を持つ山口真由さんの結婚相手、夫(旦那)が一体誰なのか、非常に気になりますよね…。

スポンサーリンク

山口真由が妊娠・産休を発表!

山口真由さんは、2023年4月24日に自身の妊娠を報告するとともに、4月17日をもって産休に入ったことも明らかにしました。

当社所属の山口真由は、この度無事に第一子を出産いたしましたことをご報告いたします。

お仕事関係の皆様、ならびに、日頃より応援していただいております視聴者の皆様におかれましては、休養中も温かく見守って頂きましたこと、まことに有難うございました。

今後とも山口真由を何卒よろしくお願い申し上げます。

引用元:Take Think

山口真由さんは「モーニングショー」や「ゴゴスマ」をお休みしていましたが、2023年6月19日にはテレビ朝日系列の「羽鳥慎一モーニングショー」に復帰されました。

そして、6月27日には自身の所属事務所のホームページで無事に出産したことを報告しました。

妊娠と産休発表からわずか2か月で職場復帰した山口真由さん。

驚くべき体力と精神力に、ファンも感心させられましたね。

妊娠と出産は発表されたものの、結婚や夫に関する情報はいまだに公表されていません。

スポンサーリンク

山口真由の夫(結婚相手)は誰なの?とネットで話題!卵子凍結していた過去

山口真由の画像2枚
山口真由の画像2枚

山口真由選択的シングルマザーの可能性

山口真由さんの夫(結婚相手)や子供の父親については、現時点で公表されていません。そのため、結婚せずに出産された可能性が高いとも言われています。

また、卵子凍結をされたことから、自然妊娠ではなく、何らかの治療法を経て妊娠された可能性も考えられます。

しかし、日本の現行法律では、未婚の女性が精子提供を受けることは認められていません。

そのため、山口さんの選択的シングルマザーとしての道を選んだ可能性も指摘されています。

非配偶者間人工授精は、夫以外の第三者から提供された精子を子宮内に注入して妊娠をはかる方法です。 日本の戸籍で法的に婚姻している夫婦で原則として夫の精子がない場合、「無精子症」の夫婦がこの治療を受けることができます。

日本ではまだ、未婚女性の非配偶者間人工授精(AID)は認められていません!

スポンサーリンク

日本での精子提供を受ける条件

不妊症のため、子供を持つことができない法律上の夫婦。

他者からの精子提供を受けなければ妊娠できない夫婦に限って、以下が認められる。

  • 提供精子による人工授精
  • 提供精子による体外受精

精子を提供する人の条件

精子提供者は、満55歳未満の成人とする。

精子提供する人に対する対価

精子の提供に係る、金銭等の対価の授受を禁止する。

ただし、精子の提供に必要な実費相当分については提供者に支弁してもよい。

精子提供における匿名性の保持

精子を提供する場合には、匿名とする。

代理母について

禁止する。

参考元:精子・卵子・胚の提供等による生殖補助医療のあり方について -厚生労働局

スポンサーリンク

山口真由に結婚相手(夫)がおらず、選択的シングルマザーの可能性は?

山口真由の写真
山口真由の写真

確かに、アメリカでは選択的シングルマザーとして生きる女性が増えてきており、精子提供を受けて妊娠し出産することが一般的になっています。

一方で、日本では未婚の女性が精子提供を受けることが法的に認められていないため、山口真由さんもアメリカで精子提供を受けて妊娠・出産された可能性が考えられます。

もちろん、このことについて山口さん本人が公表されていないため、あくまで憶測に過ぎませんが、選択的シングルマザーとしての選択をされた可能性は十分にあります。

選択的シングルマザーとは?

はじめからパートナーを持たないと決めて精子提供を受け、ひとりで出産する女性のこと。
自らの意思でシングルマザーになる「選択的シングルマザー」は、ここ15年で約3倍にも増えている。

参考元:広まる卵子提供・精子バンク 選択的シングルマザーは15年で約3倍に

山口真由さんがアメリカで学び、多様な価値観や社会に触れてきたことが、選択的シングルマザーという選択肢に影響を与えた可能性は確かにありますね。

アメリカではこうしたライフスタイルが比較的一般的であり、個々の選択を尊重する文化がありますから、山口さんもその影響を受けたのでしょう。

また、山口真由さんの外見についても触れていただきましたが、確かに目鼻立ちがはっきりとしていて、ハーフのように見えるかもしれません。

しかし、山口さんはハーフではなく、整形外科の開業医の父親と内科の勤務医の母親のもと、北海道札幌市で生まれ育った純日本人です。

妹さんも美容皮膚科医という医療系の家族に囲まれた中で育ち、山口さんご自身も東大・ハーバード大卒という非常に優秀な経歴をお持ちです。

スポンサーリンク

山口真由が選択的シングルマザーの可能性①
結婚相手(夫)の名前や国籍について公言していない

山口真由さんが出産を発表された際は非常に注目を集めましたが、夫の名前や国籍については一切公言されていませんでした。

結婚の発表がない状態で妊娠・出産が報告されたため、未婚での出産ではないかという憶測が広がりました。

特に、結婚していない状態で妊娠・出産を報告されたため、夫がいないのではと疑問を呼ぶ原因となりました。

スポンサーリンク

山口真由が選択的シングルマザーの可能性②
卵子凍結を行っている

山口真由さんは30代の頃、自分の卵子の状態を調べる検査を受けたと公表しています。具体的には「卵巣予備能」という検査で、卵巣の健康状態や卵子の数を測定できます。

この検査は、将来的な妊娠の可能性を考える上で非常に重要であり、卵巣年齢を調べることができます。

卵巣が保有する卵巣機能予備力を総称して、卵巣予備能と呼ばれます。

具体的には、卵巣に滞在する卵胞の数および質を反映するものとされ、妊孕能(にんようのう:妊娠できる能力)の指数とされます。

引用元:J-STAGE:卵巣予備能について

卵巣年齢の結果は、閉経時期に近い50歳相当というショックな数字だったそうです。

妊娠する能力は20代後半から徐々に衰え始め、30代後半で急速に低下すると言われています。

当時結婚の予定がなかった山口真由さんは、将来の選択肢を広げるために卵子凍結を決断しました。

著書『ふつうの家族にさようなら』でも、卵子凍結に関する体験が綴られています。

その中で、山口さんは15個の卵子を凍結したことを報告し、女性としての未来を考える上での重要な決断だったことが記されています。

楽天ブックス
¥1,650 (2024/02/21 22:00時点 | 楽天市場調べ)
スポンサーリンク

山口真由が選択的シングルマザーの可能性③
精子提供を受けた可能性がある

山口真由さんはニューヨークの弁護士としての経験を持っているため、アメリカで卵子凍結をし、精子提供を受けて妊娠・出産した可能性も考えられます。

  • 結婚にこだわらず、選択的シングルマザーとして子どもを育てる
  • 夫ではなく、事実婚のような形でパートナーがいる可能性

このような理由も考えられます。しかし、これらはあくまで憶測に過ぎないため、確かなことはわかりません。

スポンサーリンク

山口真由はもしかして事実婚?

山口真由さんは結婚にとらわれていない

山口真由さんのSNSでの発言です。

2023年の12月に、次のような発言をされています。

みんなが就職して結婚するという、画一的な時代は終わったんだけどな

これらの発言から、山口真由さんは結婚の形式にこだわらず、事実婚という形も選択肢に入れていると考えられます。

そのため、もしかすると夫はいるけれど事実婚の可能性も考えられます。

また、山口真由さんは2021年4月の東国原さんの次の発言に賛同していることが分かっています。

今は様々な形があって結婚しないことも選択になってる。

結婚こそが正しい道という前提の報じ方は考え直す必要も。

この東国原さんの意見に対し、山口さんは「胸がスッとした」とSNSで感想を述べられています。

この発言から見ても、山口真由さんは結婚にとらわれない考えというのが分かりますね!

スポンサーリンク

事実婚は法律婚と何が違うのか。

事実婚は法律婚と違って、手続きが簡素で自由度が高いのが特徴だよ。

法律婚と事実婚の主な違いは、法律上の権利や義務の有無です。法律婚の場合、夫婦は法律によって様々な権利や義務を負います。

例えば、夫婦同姓の義務や、配偶者の扶養義務などがあります。

一方、事実婚の場合、法律上の権利や義務は発生しません。ただし、社会保険や税金など、一部の制度では法律婚と同様の扱いを受けることができます。

項目法律婚事実婚
法律上の権利義務発生する(夫婦同姓、扶養義務など)発生しない
手続き必要(婚姻届の提出)不要
社会保険・税金一部、法律婚と同様の扱い一部、法律婚と同様の扱い
自由度低い高い
家族や親族の理解得やすい得にくい場合がある
スポンサーリンク

山口真由の夫(結婚相手)・子供に関するQ&A

山口真由さんの結婚相手に関するよくある質問をまとめました。

山口真由さんの夫はどんな人ですか?

山口真由さんは結婚しておらず、結婚していない可能性が高いと言われています。

そのため、選択的シングルマザーとして子供を出産した可能性も考えられます。

山口真由の出産後の生活はどうなっているの?

山口真由さんは、出産後も信州大学の特任教授として教壇に立ち、テレビのコメンテーターとしても積極的に活動されています。

仕事の間は、ベビーシッターに子供のお世話を頼んでいるそうです。

また、出産を経験したことで、社会問題に対する視野が広がったと感じている様子です。

山口真由が理想とする家族の形とは?

山口真由さんは、従来の「フルセット家族」—良い会社で働く夫、家族思いの妻、2人の子ども—にこだわる必要はないと考えているようです。

彼女は、家族の形が多様化している現代において、別居婚や事実婚などの選択肢も尊重されるべきだと述べています。

スポンサーリンク

山口真由さんの夫(結婚相手)についてまとめ

山口真由さんの結婚相手に関する考察まとめ

  • 山口真由さんは出産をしたが、現在夫はいなく、結婚している可能性は低そう。
  • 結婚相手については一切公言していない。
  • 卵子凍結をしていたので、旦那さんはいなく選択的シングルマザーの可能性も。
  • 夫がほしいなど、結婚に対するこだわりはなさそう。

「夫がいなくても子供を産んで育てたい」という意志のもと、妊娠・出産された山口真由さんには、今後も幸せな日々を送ってほしいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

山口真由の関連記事一覧(羽鳥慎一モーニングショー)

あなたにおすすめの広告

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする